すべてのコワーキング レビュー・口コミ

塩竃コワーキングスタイルカフェ Islands court(アイランズコート) のレビュー・口コミ
4.39

雰囲気4.5 周辺環境4.3 設備4.3

この施設を見る
なちなちさん ドロップイン / 34歳 / フリーランス
  • 雰囲気 5.0
    外国の学校のようです。そのような背景もあり、利用者の多くは学生さんでした。ただ、わたしと同じようなフリーランスの女性もいらっしゃったので、安心して利用できました。同年代がいるというのはなんとなく心強いものです。居心地も良かったです。
  • 周辺環境 5.0
    宮城県の塩竃市にこちらのコワーキングスペースはありました。この周辺は海沿いにあるということもあり、土地の使い方が立地です。駐車場ひとつひとつも広いですし、道路も広くて運転しやすいです。歩道があるところとないところがあるところにだけ注意が必要です。
  • 設備 5.0
    学校のような雰囲気がありますが、決して雰囲気だけではなく利便性も兼ね備えています。特にWi-Fiがちゃんと設置されているのはとても便利です。塩竃周辺にはWi-Fiが使えるところはあまりないので、Wi-Fiを求めてこちらの施設を利用している人も多いです。
  • 料金 5.0
    会員にならなくても利用できるところが使いやすいと感じている最大の理由です。二時間の利用で300円しかかからない上にワンドリンクまでついてくるので、実質無料のような感じで利用できてしまいます。良心で成り立っているボランティア精神あふれるコワーキングスペースでした。
  • 要望
    モチーフとして学校のデザインを採用しているのですが、清潔感はちゃんとあります。黒板付近は特にチョークの粉が飛び散ってしまうものですが、そのような粉はちゃんと清掃されているので、気持ちよく長時間利用することができました。
塩竃コワーキングスタイルカフェ Islands court(アイランズコート) のレビュー・口コミ
4.39

雰囲気4.5 周辺環境4.3 設備4.3

この施設を見る
ホットコーヒーさん ドロップイン / 39歳 / フリーランス
  • 雰囲気 4.0
    施設内の壁の一部に黒板が設置されていて、まるで学校の教室のような雰囲気でした。実際に利用している方々も若者が多い印象です。そのため、このコワーキングスペースで作業していると、学生時代に戻ったような気分になりました。
  • 周辺環境 4.0
    最寄り駅の本塩釜駅がすぐ近くにあるため、駅を出てから徒歩数分で来ることができて良かったです。また少し歩いた先にディスカウントショップがあり、色々な品物をリーズナブルな価格で買えます。食事処も多く、特にお寿司屋さんが美味しくておすすめです。
  • 設備 4.0
    複合機が置いてあるので、書類をファックスで送ったりプリントアウトするのに便利でした。施設内には高速のWi-Fiが通っているため、さくさくとスピーディーにインターネットを利用できて良かったです。AC電源も利用可能であり、スマホやパソコンなどの充電もできます。
勉強カフェ 仙台一番町スタジオ のレビュー・口コミ
4.38

雰囲気4.3 周辺環境4.5 設備4.4

この施設を見る
かおりさん ドロップイン / 42歳 / 派遣会社員
  • 雰囲気 3.0
    オープンしてまだ二年目の、新しい勉強スペースで、とても新しい雰囲気です。 会員登録が必要かと思いましたが、登録必要なしでも、予約で勉強ができます。 仕切りがある勉強スペースと、ラウンジでできる勉強スペースがあります。 電源や、WiFiなども完備しており、勉強カフェと呼ばれるだけあって、 フリードリンクが貰えます。 とても集中して勉強ができました。
  • 周辺環境 4.0
    仙台の一番町にあり、地下鉄青葉通りからすぐ行く ことができてとても便利な場所です。 会社帰りでも、学校帰りでも利用に便利な 場所となっており、地下鉄から乗り換えて仙台駅 に行くことも可能です。 勉強帰りの買い物もとても便利で、仙台一番町 のアーケードが近くにあるので、なんでも買うこと ができます。
  • 設備 3.0
    会員登録してもしなくても、一時間、500円かかります。 2時間無料体験はできますが、会員になることが前提に なってしまいます。 勉強のためのプログラム制になっており、 レギュラー会員がいちばん高く、10800円かかり、 勉強カフェに行かないともったいなくなって いまいます。 他に、ウィーク、ホリデー、ナイト、フルタイム、 受験生で金額が違ってきます。 説明を一度受けましたが、フレックスという、 月何回かの利用だけでも、料金が高いと感じる ことがあり、結局、入会はしませんでした。
  • 料金 2.5
    料金は勉強スペースの場所としては高いです。 会員登録をすると、利用はしやすいと思い ますが、入会金が一万、別途、使用頻度に より、フルタイムでは16800円もします。 登録なしで利用できますが一時間、500円 となり勉強施設としては高いと感じました。
  • 要望
    個人スペースがあるので、個人的には資格勉強や 受験勉強などには、とても利用しやすい施設です。 施設の雰囲気もとてもよく、施設開設がまだ 2年目なので新しい雰囲気で古びたところも なく、環境設備も完璧です。 勉強カフェという名だけあり、ドリンク サービスがあるのは良いです。 しかし、料金は少し高めでした。
勉強カフェ 仙台一番町スタジオ のレビュー・口コミ
4.38

雰囲気4.3 周辺環境4.5 設備4.4

この施設を見る
saraさん コワーキング会員 / 37歳 / 薬剤師
  • 雰囲気 5.0
    とても綺麗な施設で、おしゃれな雰囲気です。学生だけではなく、社会人の方も多く利用していました。個別のワークスペースでじっくり静かに勉強ができるし、リラックスして過ごせるラウンジもあるので、とても利用しやすいスペースだと思います。
  • 周辺環境 5.0
    仙台市営地下鉄東西線の青葉通り一番町駅から歩いてすぐの場所にあるので、通うにはとても便利だと思います。近くにマクドナルドやレストランなどお食事処がたくさんありますし、街中なので買い物もできてしまいます。
  • 設備 5.0
    一人で集中して勉強したいときの個別のブースや、本当のカフェのように気軽に使えるラウンジもあります。また女性専用のパウダールームもあるので、仕事帰りも問題なく使えます。セミナーなどで使えるイベントルーム、ミーティングルームもあります。ロッカールームもあるので、重たい荷物は置いて帰れます。
  • 料金 4.5
    レギュラー会員なのですが、毎日遅くまで使えたり、土日も早くから使えるので、それに見合った料金だと思います。また、施設の設備もとても良いので、最初は少し高いと思いましたが、実際利用してみて妥当だと思いました。カフェに行くことを考えたら、かなり安いと思います。
  • 要望
    なかなか一人で集中できる場所がなかったのですが、こちらの勉強カフェは、快適な環境で静かに勉強することができます。夜遅くまで利用できることが、とても助かります。また、色んな方との出逢いもあり、とても楽しく通わせていただいております。
勉強カフェ 仙台一番町スタジオ のレビュー・口コミ
4.38

雰囲気4.3 周辺環境4.5 設備4.4

この施設を見る
さなさん ドロップイン / 39歳 / 専業主婦
  • 雰囲気 5.0
    室内は綺麗に清掃されていて気持ちよく勉強することができます。照明も明るすぎず、ちょうど良い明るさなので、落ち着いた気持ちにもなれます。私はラウンジを使いましたが、程よく静かな環境のため、集中して勉強することができました。
  • 周辺環境 5.0
    地下鉄東西線青葉通り一番町駅南1出口から徒歩1分の街中にあるコワーキングスペースになっています。地下鉄最寄りのため、アクセスは抜群に良いと思います。近隣には飲食店など、たくさんのお店があるので、コワーキングスペースを利用の前後にも楽しめます。
  • 設備 5.0
    コワーキングスペースというだけあって、使い心地のよいデスクやチェアを使用することができます。Wi-Fiやフリードリンク完備なのはもちろんのことながら、パウダースペースやロッカーもあるため、仕事帰りに気軽に利用することができます。
  • 料金 5.0
    ビジター利用だったので、やや高く感じましたが、カフェなどでドリンクを頼むより、フリードリンクもありますので、集中してコストパフォーマンス良く勉強できる環境だと感じました。会員になれば、かなりコストパフォーマンス良く利用できると感じました。
  • 要望
    こちらのコワーキングスペースは、地下鉄最寄りのためアクセスすばらしく、室内も綺麗で、フリードリンクやWi-Fi完備、パウダースペースなどもあり、大人の勉強場所として最適な環境にあると思います。特に不満を感じることもなく、今後も利用する予定です。
勉強カフェ 仙台一番町スタジオ のレビュー・口コミ
4.38

雰囲気4.3 周辺環境4.5 設備4.4

この施設を見る
みく@リモートワークさん コワーキング会員 / 29歳 / Salesforceカスタマイズ
  • 雰囲気 5.0
    非常に落ち着いた雰囲気です。台風の日に行ったからか、あまり人もおらず個人的にはよかったです。カウンター席やテーブル席、仕切りで区切られた席などいろんなタイプの席がありました。椅子の座り心地が良いのが印象的でした。
  • 周辺環境 5.0
    ビルの1階には飲食店やカフェがあります。周辺には、すぐ近くにアーケードがあり薬局や飲食店がたくさんあるので便利です。駅から徒歩10分程度ですし、繁華街の近くにあるのでアクセスも良いです。青葉区あたりのホテルに泊まったのですが、徒歩5分程度で行けました。
  • 設備 5.0
    今回はいただきませんでしたが、ドリンクも色々種類があり、お手拭きやのど飴も置いてありました。また本もたくさん置いてあって気になりました。いろんなタイプの席があるのがいいなと思いました。集中したい時は奥のエリア、話をしたい時は手前のエリアと分かれているのがいいなと思いました。
  • 料金 5.0
    1時間500円+税でドリンクも含まれているので、良心的だと思います。
  • 要望
    特にないです。接客も良かったですし、とても集中して仕事をすることができました。仙台に寄ったらまた立ち寄りたいです。
勉強カフェ 仙台一番町スタジオ のレビュー・口コミ
4.38

雰囲気4.3 周辺環境4.5 設備4.4

この施設を見る
yuuさん ドロップイン / 30歳 / 会社員
  • 雰囲気 4.0
    市内の図書館のような感じを受けました。ザ・コワーキングスペースという印象を受けなかったので、そこがとても気に入りました。商業的な感じをまったく受けさせないスペースのレイアウトはとてもいいと思います。明かりもかわいらしく気に入りました。
  • 周辺環境 4.0
    青葉通一番町駅からすぐのところにこちらのコワーキングスペースがあります。道も一本道となっているので、かんたんに行くことができました。コワーキングスペースからすぐ近くにはコンビニエンスストアがありますし、飲食店も数多くあるので小腹が空いたときに困ることはありません。
  • 設備 4.0
    電源とWi-Fiを利用できるという点ではほかのコワーキングスペースと変わりませんが、フリードリンクも利用でき、それだけではなく図書サービスがあるのは便利でした。休憩時間に本を読んだりして心を休ませることができるのはうれしいです。
  • 料金 4.0
    入会金が10,000円と比較的安値です。別途、事務手数料が1,000円かかりますが、それほど気になるほどの金額ではありませんでした。ビジター利用の利用者が多かったです。ビジター料金は一時間あたり500円ですが、2,500円が最大となるようになっています。
  • 要望
    二時間無料体験サービスがとても好印象でした。実際に二時間ほど費用はなしで利用してみることができるので、公式ホームページの情報からだけでは分からないことまでしっかり把握したうえで、会員になることもできるのでかなり良心的だと思います。
勉強カフェ 仙台一番町スタジオ のレビュー・口コミ
4.38

雰囲気4.3 周辺環境4.5 設備4.4

この施設を見る
なーさんさん ドロップイン / 17歳 / 高校生
  • 雰囲気 4.0
    それなりに利用している人が多いので、第三者の目が多く、集中を維持することができた。皆が一人で一生懸命に勉強に励んでいたため、自然とモチベーションを保つことができた。しかし、パソコンが利用できるブースではキーボード音がうるさい人がいたので少し気になった。
  • 周辺環境 3.5
    地下鉄の駅からはとても近かった。が、アーケードの一番奥にあるのでJRの仙台駅からは少し遠いなと感じた。また、周辺に小さなライブハウスが点在しているので、夜遅く帰ったときは少し怖いなと感じた。近くにファストフード店があったので昼食に利用できるのはいいと思った。
  • 設備 4.5
    ビジター利用だったが、席数が多かったので余裕をもって利用する事ができた。他の人と席が隣になることがないのもいいと思った。様々な席が用意されているので気分転換に席を変えて集中を維持することができた。パソコンを使った作業もしたが、Wi-Fiも高速でとても快適だった。
  • 要望
    パウダールームがあったので、帰りに化粧直しをして帰れたのはよかった。でも、夏だったからか冷房が強すぎたので冷暖房ともに適切な温度だともっと快適に過ごせると感じた。その日の気分やしたい事に合わせて、作業する場所を選べるのは、他の施設には無い魅力だと思った。
勉強カフェ 仙台一番町スタジオ のレビュー・口コミ
4.38

雰囲気4.3 周辺環境4.5 設備4.4

この施設を見る
tvoyageさん ドロップイン / 53歳 / 公務員
  • 雰囲気 4.0
    ラウンジにはジャズなど軽音楽が流れ、落ち着いた雰囲気のなか、仕事、勉強が捗ります。より集中して時間を過ごしたい場合は、ブース席があるワークスペースが良いと思います。大学受験、国家試験、語学の勉強に利用している人が多そうです。広めの空間で感染症対策もしっかりされており、安心して仕事、勉強ができます。
  • 周辺環境 5.0
    仙台の街中、繁華街である一番町の一角で利便性がいいです。周辺にはショップ、コンビニもあり、地下鉄の駅も至近です。イートインもできますが、ランチを食べることのできる店も多く、使い勝手が良さそうです。多少、仙台駅からは離れますが、徒歩圏内です。
  • 設備 4.0
    高速Wifi、コーヒー等フリードリンク、電源完備。ロッカーは有料(月15000円+税)、コピー機(有料)、新聞、雑誌あり。目的があり、仕事、勉強をするなら、十分ではないでしょうか。椅子も座り心地がいいです。
丸森CULASTA(クラスタ) のレビュー・口コミ
2.17

雰囲気3.0 周辺環境1.5 設備2.0

この施設を見る
イノシシさん ドロップイン / 33歳 / 会社員
  • 雰囲気 3.0
    立派な古民家?屋敷?のような外見なので、その印象で中に入るとリノベーションのすごさに驚きます。 小学校の時に家庭科室にあった天上から引っ張る電源コードがあり、懐かしく感じました。 まだできたばかりでとてもきれいです。
  • 周辺環境 1.5
    かなり山奥にあるのでとても不便に感じました。 道も狭く、夏は虫がかなり多そうでした。 暗くなると街灯も民家の明かりもまばらで、車で走っていると歩行者を視認しづらかったので慎重な運転を心がけるのがいいと思います。
  • 設備 2.0
    Wi-Fiや電源がありますが、こういったコワーキングスペースであれば必ず備え付けているものですし、特別評価すべき点は見当たりません。 施設のきれいさや便利さと利用者の需要が見合っているのか少し疑問に思います。
  • 料金 1.0
    視察に3000円は高すぎるというのが正直な印象。 目に見えてすごい取り組みを行っているわけでもなければ地元民のコミュニティ形成に役立っているわけでもなく、果たして何のためにあるのかわかりませんでした。
  • 要望
    コワーキングスペースとしては最低限の設備を備えているものの、周辺環境やアクセスなどが悪すぎます。 田舎に求めるのはあくまで田舎らしさであって、廃校を活かした当時の環境を残した懐かしさを覚えるような施設があるとノスタルジックな感傷に浸りながら作業できて、非日常感を味わえるなと感じました。
おおさきコワーキングスペース alata(アラタ) のレビュー・口コミ
4.79

雰囲気4.9 周辺環境4.8 設備4.8

この施設を見る
まっちさん ドロップイン / 28歳 / フリーランスエンジニア
  • 雰囲気 5.0
    これまでいくつものコワーキングスペースを利用してきましたが、ここおおさきコワーキングスペース alata(アラタ)が一番雰囲気がいいと感じました。優しい色合いの木材がたくさん用いられているのでリラックス効果があり仕事に集中することができました。
  • 周辺環境 5.0
    近くに市役所があるので、手続きをしたいときにとても便利でした。また、古川駅から徒歩だと20分ですが、私はレンタカーを借りたので10分で行けました。駐車場も問題ありませんでした。車だとほとんど一本道なので運転初心者でも安心です。
  • 設備 5.0
    大きなテーブルが設置されているので、複数人でのミーティングやディスカッションにとても便利でした。大きな模造紙を敷けるくらいの大きさでした。コンセントもたくさんあり電源には困りませんでした。また、無料のWi-Fiもフル活用することができました。
おおさきコワーキングスペース alata(アラタ) のレビュー・口コミ
4.79

雰囲気4.9 周辺環境4.8 設備4.8

この施設を見る
五十嵐さん ドロップイン / 25歳 / 会社員
  • 雰囲気 4.5
    木のぬくもりを感じることができるようなデザインが採用されています。大きなテーブルは木目がきれいなものが用いられており、作業する利用者の心を穏やかにしてくれます。窓からの木漏れ日も優しく、穏やかな時間が流れているコワーキングスペースです。
  • 周辺環境 4.0
    もっとも近い駅が古川駅なのですが、歩いていくとなると20分から30分ほどかかります。なので、車を所有していたり、バスの利用したりしないとなかなか行くのが困難な場所にあるのは間違いないです。ただ、周辺の環境は閑静でコワーキングスペース向きだと思います。
  • 設備 4.0
    こじんまりした小さなかわいらしいコワーキングスペースですが、設備は非常にしっかりしています。Wi-Fiから電源、会議室やセミナールームなどさまざまな設備があり、文房具のレンタルサービスなどあると便利なサービスもそろっていて助かりました。
  • 料金 5.0
    会員にならずともドロップインで利用することができるところは非常に使いやすいと感じています。こちらのコワーキングスペースを利用している話を聞いてみると少なくとも半分くらいは非会員で利用しているようでした。二時間500円という料金は分かりやすいです。
  • 要望
    こちらのおおさきコワーキングスペース alataでは定期的にイベントが行われており、普段ではなかなか聞くことができない著名な方の講演などを聞くことができます。ビジネスのアイディアなどを探している方には最適な場所となっています。
おおさきコワーキングスペース alata(アラタ) のレビュー・口コミ
4.79

雰囲気4.9 周辺環境4.8 設備4.8

この施設を見る
グレープフルーツさん コワーキング会員 / 39歳 / フリーランス
  • 雰囲気 5.0
    室内は明るく、木製の机や本棚、観葉植物などがあってアットホームな雰囲気です。窓からの採光は抜群で、晴れの日の昼間などは清々しい気分で作業できます。建物の外観はちょっとおしゃれなカフェのようになっていて、ガラスがはめ込まれているドアや窓から中の様子を覗くこともできます。
  • 周辺環境 5.0
    近くに和菓子屋や呉服店があり、おいしい和菓子を食べたり綺麗な服を買い揃えたりできます。建物から少し歩いたところには、緒絶橋があります。この橋は昔の書物にも記されているくらいの名所で、付近には大きな木や古風な家屋が建っていて、そこはかとない風情を感じます。
  • 設備 5.0
    Wi-Fiや電源コンセント、ラミネーター及びホワイトボードなど各種の設備を無料で利用できます。また有料となりますがフルカラーレーザー複合機やファックス、電話も利用できるので、色々と便利です。何よりも、施設内で提供されているドリンクが、リーズナブルな料金で飲み放題というのがいいですね。
おおさきコワーキングスペース alata(アラタ) のレビュー・口コミ
4.79

雰囲気4.9 周辺環境4.8 設備4.8

この施設を見る
ゆりえさん ドロップイン / 28歳 / 会社員
  • 雰囲気 5.0
    駅からはなれたところにちょこんとあるコワーキングスペースで、外観はちょっとした雑貨屋のような雰囲気があります。デスクは複数用意されていて、イスのデザインとデスクのデザインが統一されていることもありまとまり感があってほっとしました。
  • 周辺環境 5.0
    駅からははなれているもののコワーキングスペースのまわりには市民ギャラリーや総合病院など市民の利便性を向上させてくれる施設が複数並んでいるので、街としては比較的栄えています。酒屋さんや呉服店など昔ながらのお店も多いです。
  • 設備 5.0
    田舎モダンな街のコワーキングスペースですが、コワーキングスペースにあってほしいものはすべてそろっているように感じました。特に会議室やセミナールームはそれ専用のスペースが確保されており、ドリンクバーやポインターなど細かい設備もありました。
  • 料金 5.0
    こちらのコワーキングスペースは平日のみのオープンとなっていて、ビジタープランで利用する場合は二時間区切りで500円というリーズナブルな料金で利用可能です。会員になるには登録料が必要ですが、こちらも2,000円なのでほかの場所よりも良心的でした。
  • 要望
    コワーキングスペースとしてもコンセプトは「新たなビジネスを立ち上げたい方をサポート」というような感じですが、新たなビジネスを立ち上げる予定のない方でも全然利用して問題ありません。仕事がさくさく進むようなすてきな場所でした。
INTILAQ東北イノベーションセンター(インティラック) のレビュー・口コミ
4.79

雰囲気4.9 周辺環境4.8 設備4.8

この施設を見る
yurikaさん ドロップイン / 41歳 / イラストレーター
  • 雰囲気 5.0
    落ち着いた静かな空間で作業に没頭できました。インテリアやBGMも落ち着いた大人っぽい雰囲気で良かったです。部屋は広々としており、人が多くいても気にならずに作業出来ると思います。受付の方が親切なので、初めて訪問しても大丈夫だと思います。
  • 周辺環境 5.0
    地下鉄東西線の卸町駅から歩いて行くことが出来ます。卸町駅のすぐ近くに大きいイオンがあるので、買い物や食事はそこで行えます。建物のある場所は大通りではありませんが、一度場所を覚えてしまえば簡単に行けます。
  • 設備 5.0
    電源、Wi-fi、コピー機など必要なものは揃っています。飲み物のコーナーもあります。コワーキングスペース以外にもミーティングルームやキッチン、ブロードキャスティングスタジオなど色々な設備も借りる事が出来るようで、設備がとても充実した施設だと思います。
  • 料金 5.0
    公式サイトには記載がありませんが、2時間1080円(1日最大3240円)でドロップイン利用が可能です。公式Twitterの方ではアナウンスがあるようなので、利用前に事前にそちらをチェックしておくと良いと思います。
  • 要望
INTILAQ東北イノベーションセンター(インティラック) のレビュー・口コミ
4.79

雰囲気4.9 周辺環境4.8 設備4.8

この施設を見る
ろいさん コワーキング会員 / 25歳 / 会社員
  • 雰囲気 5.0
    それぞれのコワーキングスペースには天井の高さがあるので、開放的な空間になっています。起業家の利用者が多く、仕事のヒントをもらうことができるすばらしい場所です。イノベーティブ雰囲気もあり、モチベーションが向上することが気に入っています。
  • 周辺環境 5.0
    周辺にはデイリーヤマザキなどのコンビニエンスストアがいくつかあるので、小腹が空いたときに困るようなことはないと思います。すぐとなりにこの土地では有名なラーメン屋さんがあるのですが、いつも人気で長蛇の列ができています。
  • 設備 5.0
    クッション性の高いイスがいくつかあるところが気に入っています。硬いイスに長時間座っていると尾てい骨の部分が痛くなってしまうのですが、クッション性の高いイスであれば4時間以上座っていられました。電源もあって非常に便利です。
  • 料金 5.0
    こちらではさまざまな料金プランが設定されており、個人に合わせてプランニングすることができるので、ローコストでリーズナブルにスペースを利用することができるように工夫されているところが良いところです。私の場合は月々20,000円くらいで利用できています。
  • 要望
    窓ガラスが比較的大きいところがこのコワーキングスペースの良さです。天井が他界だけでなく、窓ガラスも大きくつくることで、スペース全体の開放感が向上している気がします。空間を上手に使っている印象をいつも受けながら仕事ができています。
INTILAQ東北イノベーションセンター(インティラック) のレビュー・口コミ
4.79

雰囲気4.9 周辺環境4.8 設備4.8

この施設を見る
アップルさん コワーキング会員 / 39歳 / フリーランス
  • 雰囲気 4.5
    コワーキングスペースは広く、清潔感に満ちていて、心地良い気持ちで作業できます。色々なデザインの机や椅子が並べられているので、雰囲気的には家具店の展示場のような感じですね。また整然としたオフィススペースや固定席タイプのレジデンスブースもあり、作業目的や事業内容などによって使い分けられます。
  • 周辺環境 4.0
    最寄り駅から徒歩で5、6分の場所にあるので、とても通いやすいです。その駅のすぐ近くにはお好み焼き屋やラーメン店があります。お好み焼きが好きな自分としてはとても嬉しくて、昼食時にはいつも食べに行っていました。コワーキングスペースの周囲には会社や事業所が多いので、街には若者や学生よりも、サラリーマンやOLがたくさんいるという印象ですね。
  • 設備 4.0
    2種類の3Dプリンターが用意されています。そのため作りたいもののサイズやデザイン性などの条件によって使い分けられるので、とても便利です。レーザーカッターやカッティングプロッターもあるので、何かしらものを制作したい際に重宝します。個人的に気に入ったのは缶バッジマシンで、それを使って色々な缶バッジを作ったりしました。
INTILAQ東北イノベーションセンター(インティラック) のレビュー・口コミ
4.79

雰囲気4.9 周辺環境4.8 設備4.8

この施設を見る
mimuさん ドロップイン / 28歳 / 会社員
  • 雰囲気 5.0
    ひとつの建物全体がコワーキングスペースとなっているので、お客さんでごった返しているということがないので、とても静かな雰囲気がありました。外観は白い箱のような感じで、中に入って見るとお洒落なスペースが広がっているという感じでした。
  • 周辺環境 5.0
    駅からは大体女性の足で8分ほどかかりました。何回か行けば5分くらいで行けると思います。途中にはコンビニエンスストアがありました。他にはちょっとした商店街や画廊まであったので、散策するのも楽しそうな環境だと感じました。
  • 設備 5.0
    まずはお試しで利用させていただいたのですが、スペースの種類が豊富なところが好印象でした。階段教室からクラスルーム、ミーティングルーム、その他にも用途に応じた空間が準備されていたので、会議、研修、講演などさまざまな使い方ができる場所でした。
  • 料金 5.0
    学生さんが利用しやすい料金設定になっていました。非会員だと2割から4割ほど料金が高くなるような料金設定です。学生さんは一般の方よりもリーズナブルな料金で、大体半額になるような感じでした。プランがたくさんあるので自分にぴったりのプランを探すのも楽しいです。
  • 要望
    コワーキングスペースに実際に出向かなくても、公式ホームページで3Dで中までは意見できるところは驚きました。最新の技術が使用されていてびっくりしました!一階と二階があるのですが、両方自分が実際に歩いているみたいに再生できました。
女川フューチャーセンターCamass(カマス) のレビュー・口コミ
4.57

雰囲気4.6 周辺環境4.6 設備4.5

この施設を見る
ぽめぞうさん ドロップイン / 31歳 / 事務職
  • 雰囲気 4.0
    田舎にぽつんとそびえるオフィスであり、第一に抱いた感想は自然に囲まれているという事でした。オフィス内部は非常に清潔に保たれており、女性の利用者が比較的多いように感じました。作業はみな落ち着いて行っていました。
  • 周辺環境 4.5
    周囲にはコンビニはありますが、スーパーや銀行はありません。飲食店は数件程度あったので昼食には困りませんでした。やはり都市部ではないので施設はあまり充実していはいません。そのためやや施設に関しては不満を抱いています。
  • 設備 4.5
    wifiやフリードリンクのお茶とコーヒーが充実していたので、作業中口寂しくはありませんでした。椅子や机もパーソナルスペースを空けて保てるくらいの幅は確保できたので満足しており、ゆったりとした時間の中で過ごすことができました。
女川フューチャーセンターCamass(カマス) のレビュー・口コミ
4.57

雰囲気4.6 周辺環境4.6 設備4.5

この施設を見る
いまりさん ドロップイン / 25歳 / 会社員
  • 雰囲気 5.0
    こちらのコワーキングスペースを利用してみて、最近のコワーキングスペースはおしゃれなところが多いなあということを実感しました。実用性や利便性だけではなく、利用者の気分を向上させようとするオーナーの心意気を感じることができるようなデザイン性がありました。
  • 周辺環境 5.0
    JR石巻線の女川駅から徒歩1分です。周辺には飲食店が比較的多く並んでおり、駅全体を盛り上げています。中でも食事処おじかさんは地元民の御用達のお店でリーズナブルにその土地の美味しい食材を食べることができます。きぼうの鐘というモニュメントもあります。
  • 設備 5.0
    無料でWi-Fiを利用できるだけで基本的にわたしは十分なのですが、フリードリンクのサービスを利用することができるのはありがたかったです。長時間コワーキングスペースを利用するとなると飲み物代も結構かかるので、フリードリンクのはあればうれしいですね。
  • 料金 5.0
    こちらの施設はどなたでも利用できるようになっており、高校生以下であれば一日100円で利用することができます。そのような背景もあり、学生さんも比較的多いです。大学生は料金がちょっとだけ上がりますが、それでも250円なのでかなり良心的です。
  • 要望
    夜の外観がとてもきれいです。店内から優しいひかりが漏れて、とてもすてきな建物に見えました。外観はわたしにとって気分を左右する大きな項目なので、このようなところまでしっかりしているのは好印象でした。要望としては電源の数がもっと増えればいいなとい思いました。
女川フューチャーセンターCamass(カマス) のレビュー・口コミ
4.57

雰囲気4.6 周辺環境4.6 設備4.5

この施設を見る
メロンさん コワーキング会員 / 39歳 / フリーランス
  • 雰囲気 5.0
    室内には照明が多く、隅々まで掃除が行き届いているので、全体的に明るく清潔感に満ちた雰囲気です。木製の椅子とテーブルの他に、ソファも置かれています。そのため快適に作業できますし、休憩時もリラックスした気分で過ごせます。
  • 周辺環境 4.0
    港にほど近い場所にあるため、昼食時などで外に出ると、ほのかに潮の香りが漂ってきます。とてものどかな場所なので、散歩したり海を眺めているだけでも、作業で疲れた心と体を癒してくれる感じがしますね。また付近には料理店が建ち並んでいて、海の幸を使った美味しい料理を食べられます。
  • 設備 4.0
    コワーキングスペースの壁面にホワイトボードが取り付けられている他に、電源やフリーWi-Fiが使えます。また4種類の多目的スペースもあり、それぞれの部屋で利用できる設備が異なっています。コタツという名前の部屋ではコタツ型のテーブルが置かれていて、ソファという部屋にはその名の通りソファがあります。そしてイタマとヒロマという部屋にはミニキッチンが完備されています。
女川フューチャーセンターCamass(カマス) のレビュー・口コミ
4.57

雰囲気4.6 周辺環境4.6 設備4.5

この施設を見る
みっつさん ドロップイン / 28歳 / 会社員
  • 雰囲気 5.0
    Camassさんを何度か利用させていただいておりますが、全体的に優しさに包まれているようなそんな雰囲気があるコワーキングスペースです。照明も優しい光のものが採用されており、木のあたたかみや街の温かさを知ることができる場所でした。
  • 周辺環境 4.5
    女川駅からちょっと歩いたところにあるので、コワーキングスペースとしてはアクセス性は抜群だと思います。周辺にあまりお店がありませんが、銀行やコンビニエンスストアはあります。あとは観光客も利用できるような飲食店が数店ありました。
  • 設備 5.0
    パソコンを使いたかったのですが、コンセントを挿すことができ場所がたくさんあって便利に思いました。あとはWi-Fiです。こちらも時間制限などもなく自由に利用できたので助かりました。ロッカーもあるようで私は利用していませんが、便利そうでした。
  • 要望
    外観から内装までとてもきれいにされていて、おしゃれな雰囲気もあります。ただ、平日しか営業していないので、可能であれば土日祝日もオープンしてくれるとうれしいです。そのほか特に使いにくいと感じるようなところもありませんでした。満足しています!
女川フューチャーセンターCamass(カマス) のレビュー・口コミ
4.57

雰囲気4.6 周辺環境4.6 設備4.5

この施設を見る
スピカさん コワーキング会員 / 23歳 / コミュニティマネジャー
  • 雰囲気 4.0
    女川をこれから作る人々が活動する拠点。 ワークショップで利用させていただきました。 ガラス張りで街の方向を一望でき、アクセスが良いです。 普段の様子は利用したタイミング的に分かりませんが、導線的に街の入り口にあるため、オープンな場所としてきた人を迎え入れてくれそうです。 会議スペース、プロジェクターなど設備的に3つのエリアに分かれていて、活発なときもあれば、静かに集中して作業もできると思いました。
  • 周辺環境 5.0
    目の前はウッドデッキや芝生があり、リラックスできます。 道路を挟めばシーパルピアという商業施設街になっており、買い物には困りません。飲み物、飲食店舗、コンビニへのアクセスもよく、リラックスできます。私のお勧めはmother port coffeeです。ウッドデッキに持たれながらリフレッシュできます。
  • 設備 4.0
    基本的に機能としては全く不満はございません。電源・Wifiがあるのでpc作業にはもってこいです。さらに目の前の芝生広場を囲んでいくつか建物があり、連動して使えるようです。ここをきっかけにしてこの街がさらに発展していくのが楽しみです。
  • 料金 4.0
    1日500円、学生には割引があるのが嬉しい。リーズナブルだと思います。
  • 要望
    応援しています!
イトナブ のレビュー・口コミ
4.60

雰囲気4.5 周辺環境4.5 設備4.5 料金5.0

この施設を見る
スプリングさん ドロップイン / 39歳 / フリーランス
  • 雰囲気 4.0
    とにかく本が多いという印象です。壁に書棚が並んであって、ビジネス書や専門技術書などがたくさん置かれています。若者や学生向けに漫画も取り揃えられているので、さながら漫画喫茶にいるような気分になります。椅子やテーブルの他にソファもあるので、くつろぎながら作業できます。
  • 周辺環境 4.0
    建物からほど近いところにスポーツ用品店があり、野球やサッカーのユニフォームなどが売られています。そのためスポーツをやっている方におすすめの場所だと思います。また玩具屋もあるため、学校の放課後の時間帯になるとたくさんの子供たちで賑わっていました。
  • 設備 4.0
    最大の特徴は何といっても、たくさんの本を自由に読めることです。特に漫画は有名作品や人気作品が一通り揃っているので、漫画好きにはたまらない場所だと思います。自分の好きな漫画を見つけたときはついついテンションが上がってしまい、作業の休憩時に読んでいました。他には、Wi-Fiや電源が完備されていて、1杯100円ほどでコーヒーを飲むことができます。
イトナブ のレビュー・口コミ
4.60

雰囲気4.5 周辺環境4.5 設備4.5 料金5.0

この施設を見る
本田さん ドロップイン / 25歳 / 会社員
  • 雰囲気 5.0
    こじんまりとした感じがとてもかわいいコワーキングスペースです。本がたくさん置かれているのが特徴的で、読書が好きな方にとっては石巻のオアシス的な住ん在だと思います。勉強に熱心な方が実際に利用している感じでこちらもやる気になりました。
  • 周辺環境 5.0
    えきまでは徒歩10分という立地環境です。近くには旧北上川という比較的流域面積の広い川が流れています。川沿いにはむかしながらの中学校や市役所が並んでいます。川を少し下っていくと日和山公園という公園があり子どもたちがたくさん遊んでいました。
  • 設備 5.0
    フリーランスではたらいているような方をちゃんとサポートしてくれる設備がちゃんとあって良かったです。特にWi-Fi、電源、このセットはとても使いやすくて助かりました。接続に戸惑ったりすることもなく、コンセントも四方向にあって便利でした。
  • 料金 5.0
    非常に学生に良心的な料金になっていました。高校生料金も設定されているのがこちらのコワーキングスペースの特徴で、高校生であれば30分100円というワンコイン料金で利用できるので、気軽に利用している若い学生が多かったです。
  • 要望
    マンガがたくさん置かれていて、これまでマンガをあまり読んだことがなかったのですが、マンガの面白さを知ることができました。これからも新しい本をたくさん置いていただけるとこちらも楽しみを求めて何度も利用したくなると思います。
IRORI石巻(イロリ) のレビュー・口コミ
4.50

雰囲気4.2 周辺環境4.8 設備4.5

この施設を見る
サンマンさん ドロップイン / 31歳 / 事務職
  • 雰囲気 3.5
    一階部分だけの非常に広々とした空間のワーキングオフィスでした。雰囲気はスーツを着ているようなサラリーマン風の方が非常に多く、カフェとしても機能しているオフィスですので非常に雰囲気は良かったです、そのため好感が高いです。
  • 周辺環境 4.5
    オフィス周辺にはコンビニや銀行が存在するので、非常に便利に活用することができます。そのため施設に関してはこのオフィスは充実しているといえますし、ちょっと外に出て買い物を行うにしてもそれほど不便を感じません。
  • 設備 4.5
    wifiやフリードリンクの水のほか、カフェとして軽食やコーヒーを注文することができます。そのため小腹が空いたらサンドイッチでも頼んでコーヒーを飲みながら作業を行うという選択肢を取れますし、非常においしかったです。
IRORI石巻(イロリ) のレビュー・口コミ
4.50

雰囲気4.2 周辺環境4.8 設備4.5

この施設を見る
よっしーさん ドロップイン / 23歳 / フリーランス
  • 雰囲気 4.5
    雰囲気は広々としていて、コーヒーの香りや木材の香りで落ち着く感じです。作業としても集中できるので勉強やPC周りでも十分に活用できます。メニューも豊富でビールもあり、夜は一段と雰囲気が変わり、地元の人たちが集まってローカル感を感じられるので行ってみて印象的でした。
  • 周辺環境 4.5
    石巻駅から徒歩で10分くらい歩くとこの場所に着きます。震災の復興から建物を新しくデザインしたので、お店は新しい感じが伝わります。また、このカフェを一歩出てみると、近くに川があり、太平洋を眺めることができます。少し気分を変えたいときに、外に出てリフレッシュするのに最高です。
  • 設備 4.5
    このカフェでは長いテーブル型、2人型のテーブル、仕切りになったブース、カウンター席も用意されているので特に困ることはありません。トイレも男性用と女性用にしっかり分かれているのもポイントのひとつです。電源コードや延長コードも用意されているので、PCを使いたい人もストレスなく作業することが可能です。
  • 要望
IRORI石巻(イロリ) のレビュー・口コミ
4.50

雰囲気4.2 周辺環境4.8 設備4.5

この施設を見る
ウインターさん コワーキング会員 / 39歳 / フリーランス
  • 雰囲気 4.0
    建物の外観的にも内装的にも、おしゃれなカフェという雰囲気です。広々としたホールは大学のラウンジのようで、色々なイベントが開催されています。キューブという半個室の部屋も用意されていて、何かしらの作業をする際にはぴったりの場所です。
  • 周辺環境 5.0
    施設のすぐ近くに石ノ森萬画館が建てられていて、超有名マンガ家である石ノ森章太郎にちなんだものが数多く展示されています。かくいう自分もサイボーグ009のファンなので、作業が一段落したときにここに来て、原画などを見て大いに楽しみました。
  • 設備 4.0
    プロジェクター機器が用意されているので、大画面で映像や画像を映したいときに重宝します。またそれに際して、暗幕も2000円ほどで借りることができます。マイク含むPA機材も高品質のものが提供されているので、音響面でも心配ありません。
IRORI石巻(イロリ) のレビュー・口コミ
4.50

雰囲気4.2 周辺環境4.8 設備4.5

この施設を見る
ゆきさん ドロップイン / 25歳 / 会社員
  • 雰囲気 5.0
    アットホームな雰囲気で、人見知りのわたしでも気軽にコワーキングスペースに入ることができました。イベントに参加したのですが、とてもあたたかい人たちばかりで全然気疲れすることもありませんでした。また行きたい、そう思えるコワーキングスペースです。
  • 周辺環境 5.0
    仙石線の石巻駅からちょっと歩いたところです。距離で言うと大体1キロメートルくらいだと思います。コワーキングスペース近くにある住吉公園は紅葉がきれいでした。周辺にはスポーツショップや楽器屋さんなどなつかしいお店が多いです。
  • 設備 5.0
    イベントでこちらのコワーキングスペースにお伺いしたのですが、こちらのスペースに置かれていたコーヒーメーカーで淹れたてのコーヒーをふるまっていただきました。Wi-Fiや電源といったものも充実しているので、ちょっとした仕事にも使えそうでした。
  • 料金 5.0
    IRORI石巻の会員料金は月額5,000円となかなか安いなあと感じたのが最初の印象です。会議室も設置されているのですが、こちらは一時間で500円という料金設定で使えます。ホールを丸ごとレンタルすることもでき、こちらは3,000円/時なので意外と安いなあと感じました。
  • 要望
    外観や入り口だけを見るとそれほど大きくないように思えるのですが、結構奥行きがあるので、窮屈な感じはありません。掲示板なども木製で、デスクの木の種類と合わせているので、全体的に統一感があってまとまっているなあと感じました。
co-ba KESENNUMA(コーバ・ケセンヌマ) のレビュー・口コミ
4.25

雰囲気4.5 周辺環境4.0 設備4.2

この施設を見る
たまねぎさん ドロップイン / 33歳 / 会社員
  • 雰囲気 4.0
    天井まで高さのある本棚や、レトロ感のあるインテリアが計算された配置で置かれており、わざとらしくなく、騒がしくない程度のゴチャゴチャ感があって作業がはかどりました。気仙沼の街中に雰囲気の違う施設があることで非日常感を味わえてよかったです。
  • 周辺環境 2.0
    復興真っただ中という感じで、震災の被害から免れた箇所は閑散としており、被害を受けた場所はまだ工事中の更地だったりでまだまだこれからという感じです。 多くの場所で工事をしているので土煙がすごく、車があっという間に汚れます。
  • 設備 3.0
    バーカウンターのような場所もあり、コーヒーだけでなく夜はお酒も楽しめるのかな?と思いました。(スタッフの方に確認はしませんでしたが…) Wi-Fiや電源もあり、PCでの作業が非常に捗る場所です。のんびりおしゃべりの場に使ってもいいかもしれません。
  • 料金 2.5
    会員?ではなかったので1000円程度支払った記憶がありますが、スペース利用料としては少し高いかなという印象です。 会員になればお得になるのかもしれませんが、複数回利用が前提になると思うので、初見のハードルが少し高いですね。
  • 要望
    施設自体は素晴らしいのですが、利用者はどれくらいいるのかな?という点が少し気になりました。 私が行ったときは利用者一人だけだったので…。 気仙沼の雰囲気と施設の雰囲気が若干マッチしておらず、違和感のようなものは入るときに感じてしまいます。
co-ba KESENNUMA(コーバ・ケセンヌマ) のレビュー・口コミ
4.25

雰囲気4.5 周辺環境4.0 設備4.2

この施設を見る
はるぼーさん コワーキング会員 / 26歳 / フリーライター
  • 雰囲気 5.0
    コワーキング内は楽器やお酒の瓶などがオシャレな雰囲気を醸し出しております。 落ち着いて作業できるスペースです。 イベントの日にはライブも開かれるそうで、人の交流の場となる素敵なコワーキングスペースです。
  • 周辺環境 5.0
    最寄り駅の気仙沼駅より歩いて20分ほど。 徒歩3分圏以内にコンビニもあり、不便な事は感じません。 近くには居酒屋もあります。 周辺は工事も行われており、東日本大震災の爪痕がまだ残っていることを実感します。
  • 設備 5.0
    一般の利用だけでなく、イベントの会場としても貸し出したりしているそうです。 Free-WiFiや電源はもちろん、プロジェクターやホワイトボードを使っての打ち合わせもできるようです。 シェアオフィスとしてもバッチリかと思います。
  • 料金 5.0
    要予約ですが、1日利用で料金は1000円です。 コワーキングスペースの中で安い料金設定だと感じました。
  • 要望
    要望は特にありません。 東日本大震災で甚大な被害を受けた地域にこのようなコワーキングスペースがある事は本当に素晴らしい事だと感じます。 今後とも、様々な人が出会う場となるように応援させていただきます。
co-ba KESENNUMA(コーバ・ケセンヌマ) のレビュー・口コミ
4.25

雰囲気4.5 周辺環境4.0 設備4.2

この施設を見る
るるさん コワーキング会員 / 30歳 / 会社員
  • 雰囲気 5.0
    シックでモダンな感じがお気に入りになりました。以前、都内にオープンしたブルーボトルのような雰囲気を感じました。一部の壁や天井はコンクリート長となっていますが、決して冷たい感じはなく、なぜかアットホームな感じがありました。
  • 周辺環境 5.0
    南町紫市場ととなり合わせになっていることもあり、地元の方々もこちらのコワーキングスペースを利用しています。なので、コワーキングスペース内でもこの街の雰囲気を堪能できます。気仙沼には美味しいご飯屋さんがたくさんあり楽しめます。
  • 設備 5.0
    Wi-Fiがあるので、通信量を気にすることなくインターネットをサクサク楽しむことができます。わたしのような機械音痴の女性も一瞬でWi-Fiにつなげることができました。電源もたくさんあり、好きなだけ充電できるので助かりました。
  • 料金 5.0
    会員になったので、24時間365日好きなときにコワーキングスペースを利用することができるようになりました。前までは会員になるのをためらっていたのですが、いざ会員になってみると、その便利さに驚きました。月に5回以上使うのであれば会員一択です。
  • 要望
    給湯室があり、お昼にカップラーメンを食べることができました。コワーキングスペース利用時に一度外出してコンビニエンスストアでお昼を買う、ということを繰り返しているとあっという間にお金が無くなってしまうので給湯室は助かりました。